24時間安心の太陽光発電でもっと便利に


24時間安心の太陽光発電でもっと便利にブログ:20200618


自分が親になった時は、
「親バカ」にはならないでおこう!
なんて思っていたのだが…

最近になって、
「親が親バカにならなかったら、
誰がこの子のためにバカになってくれるのか」と感じてから、
ぼくは、堂々と親バカ宣言しはじめている。

というのも、
他人から見れば「なんや、この親バカ」というような、
親のお子さんに対する見方が、
実はお子さんのアイデンティティに
大きく影響(それも好影響)しているのではないか…
と思える様になってきたからだ。

小さなお子さんがどんどん伸びる時、
それは褒められている時だ。

「教育の基本は褒める事」だと
確信しているぼくとしては、
お子さんの事はどんどん誉める。

しかし、この褒めるという行為、
本気で「うぁ、すごい」と思っている時と、
「ほめておこうか」と義務的に言葉だけで言っている場合と、
お子さんはその違いにすぐに気がつく。

つまり、
親が本気でお子さんに対して、
「すごい!」と思っていないと、
なかなかお子さんには伝わらない…

だからこそ、
この「親バカ」が
とっても大切になってくるのだ。

お子さんの描く絵に
「この子は将来芸術家になるかもしれない」と思ったり、
音楽に対するノリが
「普通の子とはちょっと違う」と思ったり…

こういう気持ちは他人から見れば
プッと噴き出す感情かも知れないが、
ぼくはその感情を隠さない。

ぼくは自分の人生に関わりもなさそうな人に
「良識のある親」なんて思ってもらわなくて結構…

他人の評価なんて、
自分の人生をプラスに変える場合以外は、
気にしなくて良いのだ。

それよりも、
目の前にいるお子さんが、
日々を生き生きと、
自己表現する喜びを感じながら育って欲しい!と思う。




- 注目サイト一覧 -

叶内一彰のコツ
URL:https://twitter.com/k_kanouchi
叶内一彰




aws セキュリティのコツ
URL:https://cloudpack.jp/service/securityservice.html
aws セキュリティの案内




mscベリッシマの案内
URL:http://fivestar-cruise.com/ship/msc/msc_list.php
mscベリッシマ




社会人サークル 東京
URL:http://0ffkai.lolipop.jp/ibentoichiran_tokyo.html
社会人サークル 東京の案内